長崎市南山手地区町並み保存センタートップページ
更新日:2013/07/31
先日、雨が降らないから水源大丈夫かな?書きましたが
長崎市のダムは貯水率が90%以上あるそうで一安心(^_^;)
市内は梅雨明け以降雨降らないけど、ダムのあるところでは降ってたみたいですね。
昨日、入館された親子の息子さん(中学1年生くらい)が
福山雅治さんと龍馬伝の大ファンで、今から亀山社中に行きたいからと言われたので
経路の説明とともに、京都から来られたと言うことでしたし
お母様がお綺麗で上品な方で、階段上りは大変だろうと思い
風頭山公園までタクシーで行き、龍馬の銅像見て亀山社中に下るルートを薦めました。
無事に行けたでしょうか・・・
こんなお子様にも大ファンがいるのって、さすがに凄いですね。
余計なお世話と思いつつ、2階から福山雅治さんの実家の大体の場所が見えるので教えてあげました。
20年ほど前、すぐ近くに住んでいたことがあります。
当時は既に人気ありましたけど、ここまで大ブレークしてなかったので、ここかー、くらいでいたが・・・
大ファンではないですが、普通に長崎の誇りだーと思うし、よか男ばい!ですよねー(*^_^*)
きっと、目の前に現れたらイケメン過ぎて、鼻血出してブッ倒れるかも・・・です。
庭の枯れてきたアジサイをドライフラワーにしている途中ですが
良い色になっていたのでこんな風な写真にしてみました↓
コメント
みっちゃん♪さんへ
共通点は私もまったく同じです!
家自体は見えませんよー
12段ソフトは市民プールの帰りに何回も食べた事あります。
市民プールが出来るまでは家が近かった、今はもう更地になってしまったスポーツセンターに通っていました。
写真は、ピッとシャッター押して、PCでカチャカチャっと加工しただけで
たいしたことはないです(^_^;)
ドラマはあまり見ない方ですが「ひとつ屋根の下」は面白くて泣けましたよね。
2013年8月1日 4:01 PM | 南山手町並み保存会事務局
ましゃ兄様!
私とは程遠い…共通点といえば長崎出身であることと被爆二世であること以外似ても似つかぬ存在です。
2階からあの実家が見えますか?
就職先もすぐ近くでしたね。
父親を若くでなくされた彼の「ひとつ屋根の下」の雅也役がはまり役でした。龍馬や最近のドラマの役もいいですが、若いころの魅力も素敵でした。
12段アイスを食べながら、若いころ少し音楽でもやっていればよかったと後悔しています。
紫陽花…なんともアンティークで「浅葱色」というんでしょうか?この色は自然と時間とそれを切り取ることのできる感性の持ち主による演出がなければ見ることのできないドラマチックな光景です。
こんなことが普段から何気なくできるのは、歴史と文化を保存する眼差し以外にも別の特得なセンスがあるからでしょうね。
感動しました!
当時「小雪」に憧れていた、今は複雑な心境のみっちゃん♪より
2013年7月31日 4:31 PM | 本田美津夫
コメントフィード
トラックバックURL: https://minamiyamate.jp/news/blog/20130731-2/trackback/