長崎市南山手地区町並み保存センタートップページ
更新日:2013/06/28
居留地時代の古写真がセンターの2階に展示しています。
私は、ここの管理人になる前から、元々古写真が好きでした。
ご存じの方もいらっしゃると思いますが
長崎大学附属図書館には、電子化コレクションという素晴らしいサイトが有り
山ほどの古写真が見れるのです↓
http://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/search/ecolle/
この時代にいたらどうなのだろうと、自宅で夜な夜な妄想しています。
そのサイトには、古写真の他にも倉場富三郎により編纂された
長崎近海の魚類図鑑とか色々あり興味深いですよー。
是非一度覗いてみてくださいね。
どこかの和風なお家のお庭みたいな?
正解は旧英国領事館の中庭です。
さるくが始まった頃、中庭に面した部屋で
冷水のサービスをやっていた時に私の友人が撮った写真です。
今のように財政が厳しくない時代だった事もあり
花好きの担当のお方がいて(男性でしたけど・・・)
四季折々に花を植え替えていました。
今思えば、今よりはいい時代でしたね。
コメント
みっちゃん♪さんへ
「発明クラブ」という教室があったのですか?
誰かご存じの方いらっしゃいませんかね?
私は1階の展示室と、例の2階のホルマリン部屋しか記憶になく
花壇は多分、野口美術館になってからではないでしょうか?
児童科学館当時の庭はうっそうとしていた様の記憶がありますが
定かではありません・・・
夏の冷水サービスいいですね!
出来るようにしたいですよね!
事務局より
2013年7月6日 10:41 AM | 南山手町並み保存会事務局
懐かしい!
写真右側に「発明クラブ」の教室があったと記憶しています。
それほど広くない、縦長の作りだったような…
当時も花壇があったのでしょうか?
小学生の自分には興味の対象ではなかったみたい。
秋山アーカイブ図書館所蔵の貴重な写真を無料で拝見出来るのは貴重な特権です。
ありがとうございます。
ところで…
南山手町並み保存センターでは「冷水」のサービスはやっているのでしょうか?(笑)冗談です!
真面目に見えてユーモア好きな、みっちゃん♪より
2013年7月3日 8:15 PM | 本田美津夫
コメントフィード
トラックバックURL: https://minamiyamate.jp/news/blog/20130628-2/trackback/