長崎市南山手地区町並み保存センタートップページ
更新日:2014/03/02
あっという間に3月になってしまいました。
朝、1階裏側の窓を開けると
山茶花が散った後は椿が咲き始めました。
で、2階へ上がるとギャオー!ギャオー!と声がするので見たら
見るからに、ここら辺のボス?と言うような
厳つい猫相の、おっさんにゃんこが裏の高い崖を登っていました。
可愛い猫ももちろん好きですが、こんな風に顔がデカくて筋肉モリモリで
いかにもボス猫!という感じのおっさん猫も大好きです(*^_^*)
毎日他のオス猫と縄張り争いしてて、こんなにごつくなったんでしょうね。
でも、小さいころは可愛い子猫ちゃんだったのでしょうけど・・・。
我が家のオス猫は、ボス猫とは程遠い勢いだけの弱っちい奴なんで面白くないのです。
今も裏のほうで、ギャオギャオと叫んでいる声がしています。
コメント
みっちゃん♪さんへ
ボスは今日も崖に居ました。
日向ぼっこでウトウトしてたから動かないだろうと思い
カメラを取に行った1・2分で消えていました(>_<)
きっと瞬間移動したんでしょう。
岩合さんの猫写真は、むかーし、海ちゃんと言う猫ちゃんの写真集があって
その時代から大好きでした。
今では、すっかり動物写真家の代表のような方になりましたが。
オス猫は縄張り争いが激しいから、ある日突然来なくなりますよね(T_T)
でもその後には、明らかにそのオス猫の子孫とわかる猫をチラホラ見かけますよねー。
2014年3月4日 10:00 AM | 南山手町並み保存会事務局
春ですね。
窓から見えるそれぞれの風景が印象的です。
どこでもドアのような感じ…
ボス猫の哀愁がたまらないです。
「椿」と「ボス猫」で思い出しましたが…
我が家の近所にも野良猫が多く、春先は大賑わいです。
去年の春はボス猫の縄張り争いでうるさかったのを覚えています。中でもボスキャラの目つきの悪い奴がいて「三十郎」と名づけていました。椿三十郎から命名しました。(年代がバレバレですね)。
夜な夜な隣の組?の猫と権力抗争を闘わせ、逃げまわる格好の場所が自宅のガレージだったため、よく車にひっかき傷がついていました。(涙)
今年になってあの三十郎は見かけません。代わりに二代目?の「阿部ちゃん」(首相の名前から命名/コロコロ変わるので忘れないように)が闊歩しています。
やはり日本のねこは哀愁や愛嬌があっていいですね。
眠れない夜や行き詰まった時は岩合さんの猫の写真集などを見ながら、癒やされています。
今もこたつでネコのように丸くなりながら事務仕事の追われているみっちゃん♪でした。
2014年3月2日 9:07 PM | 本田美津夫
コメントフィード
トラックバックURL: https://minamiyamate.jp/news/blog/20140302-2/trackback/