長崎市南山手地区町並み保存センタートップページ
更新日:2014/02/13
9日に、ばらの講習会がありました。
前日から雨で心配でしたが、そこは晴れ女の私のおかげで
無事に始まりました。
寒い中30名ほどの方々が参加しての講習会となりました。
まず、前回の12月も剪定の作業の勉強でしたが
今回はいよいよ5月に綺麗に咲くための剪定のお勉強と
鉢の植替えのお勉強でした。
何回説明受けても、イザ剪定となると
思いきって枝を切るのには、ためらってしまいます。
↓えーっ!そんなに切っていいんですかー!というくらい切りました。
(このお方は、市みどりの課の講習会担当の植木さんです。
ジャニーズに入れそうな可愛いイケメンですよ^m^ )
その後は、底石、培養土、バラの苗、たい肥を順番に入れ
最後に表面に木のチップを敷き詰めて完了。
害虫や病気の薬の説明や対処の方法の説明を聞きました。
参加者和は植え替えた鉢を持ち帰ります。
綺麗に咲くように可愛がってくださいね。
16日にも引き続き講習会があります。
保存センターにも、また増えたので
キレイに咲くように頑張りまーす(*^_^*)
コメント
みっちゃん♪さんへ
寒い中、楽しく講習会が出来ましたよ。
咲くのが楽しみですよねー。
みどりの課の方も毎週日曜日のお休み返上で頑張ってますよね。
ランタン祭りの時は、文化財課の方々も皆さん土日も会場で誘導などに
駆り出されて大変そうでした。
職員の方々、長崎市の為に頑張ってください!
来月のクイーン・エリザベス入港時に、お会いできるの楽しみにしていますねーヽ(^。^)ノ
2014年2月19日 10:14 AM | 南山手町並み保存会事務局
イケメン?ですね!
「市みどりの課」は活躍していますよね。
春のグリーンキャンペーンではいつもお世話になっています。そこでいただく草花は長くかわいがっていますよ。富士見町の富士見公園の有名な滑り台や伊王島の灯台の公園や中島川沿いの緑化、平和公園のエレベーターなど「みどりの課」の功績とお聞きしました。夏には黒崎でトンボの鑑賞会などやっているとのことで、先日仕事で近くを通った際に「ヤゴ」を夢中で集めていた頃の憧憬に興じていました。
今年こそはHTBのバラを見に行きたいと思います。4月には芝桜の絨毯も見れるとか…その頃までには体調や周りの状況も落ち着いているかな~。行けなかった時のために南山手センターのバラ園の庭園化に期待と願望を抱いているみっちゃん♪より
2014年2月15日 3:27 PM | 本田美津夫
コメントフィード
トラックバックURL: https://minamiyamate.jp/news/blog/20140213-2/trackback/