長崎市南山手地区町並み保存センタートップページ
更新日:2013/10/17
伊豆大島では大変なことになっています。
亡くなられた方々のご冥福をお祈りします・・・
また台風27号も発生していて日本に向かっていますよ!
また日本に来そうです、Uターンしてくれー!!
日本で最も遅く来た台風は1990年11月30日で(台風28号)だそうです。
結構強い台風だったみたいです。
こんな国他には無いよ!ってほど、日本は昔から自然の大災害が多いですが
何でなのでしょう?
都市伝説で、日本は世界地図の縮小版だって説がありますが
霊感もなければ、金縛りさえあったことがない現実主義の私も
ふと、なんか関係あるんでしょうか?って思ってしまいます(~_~;)
日本人頑張れー!て思います。
今日は飛鳥Ⅱが来ています。
偶然電線に小鳥が止まってました(*^_^*)
免疫力低い私はこのところの気温差で風邪だか鼻炎だか出て
うっとうしいですが、皆様は大丈夫ですか?
今日も寒いです、保存センターは夏涼しい代わりに
もう既に寒いのです。
コメント
みっちゃん♪さんへ
私は、体が茶色っぽいから、ホオジロの仲間ではないかなーと思います。
シジュウカラは色がモノトーンっぽいので・・・2,3日前に庭に来ていましたよ。
昔、シジュウカラの方が頬の白い部分の面積が多いので、そっちがホオジロだと思ってました^_^;
27号はレベルが猛烈な、になっていますね・・・怖いです・・・
南大東島のあたりで北に進路がカーブするみたいです・・・
2013年10月19日 2:03 PM | 南山手町並み保存会事務局
今年は災害も多く、心痛もひとしおですね。
おっしゃる通り「ガンバレ日本」!
祈る気持ちです。
アムステルダムの寄港も台風26号の影響みたいで、沖縄での寄港予定を長崎に変更しての対応だったとお聞きしています。水辺の森の埠頭に止まる姿もエレガントですね。
「飛鳥Ⅱ」の写真も素敵です。
「飛鳥」の上に「飛ぶ鳥」の構図、なんて…狙っても取れないですよね!2階のアンティークな窓辺からの印象が見事です。
野鳥は…尾の長さやお腹の色から…「ヤマガラ」でしょうか?
シジュウカラの仲間で人間によく慣れるかわいい鳥です。
四季がなくなり夏→冬→夏と急激な温度変化に身体が付いていっていませんが、美味しいものを食べて体力をつけていと思います。
耕美庵さんからも「秋の集い」in南山手レストハウスの招待ハガキをいただき11月3日~9日のスケジュールとにらめっこのみっちゃん♪より
2013年10月18日 11:36 AM | 本田美津夫
コメントフィード
トラックバックURL: https://minamiyamate.jp/news/blog/20131017-2/trackback/