長崎市南山手地区町並み保存センタートップページ
更新日:2013/08/14
皆さま、お盆はどうおすごしでしょうか?
お盆と言う事で蓮の花です。
数年前、定番の唐比で撮影しました(当時も朝9時で、かなり暑かった記憶があります)
下の道路に出たら暑いですが、今日の保存センターは午前中風があり
庭の掃除してもさほど汗もかかずに助かりました。
でも全国的にまだまだ猛暑が続きますねー
ここはどこの国なの?中東?インド?アフリカ?熱帯?砂漠?
調べましたよ、歴代最高気温!
1 高知県 江川崎 41.0 2013年8月12日
2 埼玉県 熊谷 40.9 2007年8月16日
〃 岐阜県 多治見 40.9 2007年8月16日
4 山形県 山形 40.8 1933年7月25日
5 山梨県 甲府 40.7 2013年8月10日
6 和歌山県 かつらぎ 40.6 1994年8月8日
〃 静岡県 天竜 40.6 1994年8月4日
8 山梨県 勝沼 40.5 2013年8月10日
9 埼玉県 越谷 40.4 2007年8月16日
10 群馬県 館林 40.3 2007年8月16日
赤字が今年です。
ベスト17位までは40℃以上です!
何でか九州は20位までに一つも入っていません!?
鹿児島とか入ってそうなのに・・・
山梨の2ヶ所ってワインの産地ですよね、涼しそうなイメージがあるのですが・・・
と、調べたら寒暖差が大きい所とか色々とワイン作りに向いているそうです。
長崎市の今年の最高気温は、8月8と9日の34.3℃で35℃以上の猛暑日はないようですよ。
(体感温度はそれ以上ですけどね。)
ちなみに最高気温の観測史上1位を調べたら
長崎市の観測開始が1878年で1994年7月23日の37.7℃だそうです。
1878年!!って135年前から?!それってこの建物が出来た頃ではないですかー!
長崎海洋気象台は保存センターのすぐ近くにあります。
ウエザーニュースや気象庁のサイトをチェックするのが大好きで、毎日何回も見ます(^_^;)
気象予報士の資格を取れとでも?
無理です・・・人が調べたのを見るのが好きなだけなので・・・
最近は、ほぼスクーター移動なので、信号で止まった時以外、走行中は炎天下でもそれ程暑くなく
財布にも環境にもエコで最高です^m^
コメント
みっちゃん♪さんへ
以前の職場では、精霊流しの日は帰りのバスが途中までで折り返し運転になるので
焦って帰っていて、今回は焦らなくてよかったのですが
スクーター移動なので爆竹投げられないかと、家までビクビクしながら走らないといけないなー
と思っていましたが、精霊船にはちゃんと交通整理と誘導係の方々がいて
怖い思いしないで帰れました(*^_^*)
台風シーズンにはモチロン進路予報しますよー^m^
2013年8月17日 11:22 AM | 南山手町並み保存会事務局
「お盆」もお仕事でしょうか?お疲れさまです。
唐比の蓮根は有名ですね。わたしは「花」よりも「根」の方が好きですが…。花も可憐ですね。「泥」の中からこんなにも美しいものが…神秘的です。
観測データに励まされました。長崎はまだまだ過ごしやすいんだ!と教えられました。意外な感じですが、統計は正直ですね。
でも8月15日の路面の温度は爆竹で100度を超えるかも?
「南山手散歩」気象台情報は参考になります!
私も学生時代ラジオの「天気通報?」を聞きながら等高線や天気図を書いていたころを思い出します。
台風シーズンは進路予想などよろしくお願いしますね。このブログ上で警報や注意報を発令してください。
仕事で原付バイクで100キロ以上走ることもある駐車禁止が厳しくなり困っているみっちゃん♪より
2013年8月14日 7:28 PM | 本田美津夫
コメントフィード
トラックバックURL: https://minamiyamate.jp/news/blog/20130814-2/trackback/