長崎市南山手地区町並み保存センタートップページ
更新日:2013/07/13
長崎は今年の梅雨、雨少なかったですよね?
よそで記録的大雨降ってても、ずーっと曇りだったように思いますが
水源大丈夫なのでしょうか?
大雨は嫌ですが、少しは降ってもらわないと・・・
昔はよく制限給水やっていましたよね・・・
1階に明治中期頃の南山手・東山手地区一帯のジオラマがあるのですが
写真を撮っていたら、第32回木村伊兵衛写真賞受賞した本城直季さんみたいな
写真になってて、本物には程遠いのですけど(^_^;)、面白いので紹介します。
YouTubeで流行りの、ミニチュア動画が写真になってるって感じです。
今では、自動的にミニチュア写真に加工する機能が付いたカメラがありますが
当時、本城さんの写真集見てなんでこうなるのー!と驚いた記憶があります。
本城直季さんの本物の写真を見たい方、ご本人のHPはこちら→http://honjonaoki.com/
鍋冠山の少し横から見た感じです。
大浦川
大浦海岸通り
海星学園
冷え性の私はエアコン入れると体はいいのですが、足が冷えまくり困ります。
今日も暑いですので、皆様熱中症にお気をつけて!
コメント
みっちゃん♪さんへ
干からびそなんですかー!
午前中の保存センターは、エアコン入れなくていいほど涼しいですよ。
昨日今日と湿度がないので、いいのかもです。
さっき午前中にこられた客様が涼しいですねーと、ビックリしていました。
私は入れなくても平気ですけど、お客様は炎天下の中
外からいらっしゃるので、展示室には入れますけど。
ジオラマの海はそのまま見たらそんなでもないのですが
カメラを通したら、ほんとに海みたいに見えるのが不思議です。
事務局より
2013年7月17日 12:35 PM | 南山手町並み保存会事務局
連日の猛暑に干からびそうです!
プールで泳ぎたい…いつもお腹には「浮き輪」を身につけて準備万端なのですが。
ジオラマには癒されます。海の再現には潮風すら感じさせますね。見事です。実際の風景をミニチュア化できるのなら、逆にミニチュアを本物のように見せる機能はないのでしょうか?
フィルターでセピアやモノクロ、クロスプロセスなどをかけるとまた違った風景になりそうですね。海のきらめきや夕焼けの映り込みなど…貴重な展示物ですね!
ダイエット中のみっちゃん♪より
2013年7月16日 12:33 PM | 本田美津夫
コメントフィード
トラックバックURL: https://minamiyamate.jp/news/blog/20130713-2/trackback/