長崎市南山手地区町並み保存センタートップページ
更新日:2013/07/07
最近、季節の行事ごとにすっかり疎くなり
このブログを投稿するのに日付を見て、今7月7日だと気がつきました。
今日は、晴れたり、にわか雨が急に降ったりで夜は晴れるのでしょうか?
昨日のこのブログで、バナナだと思いUPした写真は芭蕉でした・・・
今日、昼に保存会の町村さんが、生垣の剪定をしてくださいました。
汗半端なかったです。
終わって色々とお話をしていて、斜め前のバナナがー!と話したら
あれはバナナじゃなくて芭蕉だよ、と教えてくれました。
早速ネットで調べたら、芭蕉で実は食べられないとなっていました。
でも、私と同じくあれはバナナでしょうか?食べられるのでしょうか?
と質問している方がいたので、誰でも間違えるんだー、と一安心。
でも、かなり大きくて、何故食べられないのに植えてるのでしょうか?
芭蕉布でも織るの?
久々に、ここどこシリーズです。
西の果て
「ここに地終わり海始まる(Onde a terra acaba e o mar começa)」を刻んだ石碑
答えは、ユーラシア大陸の西の果てポルトガルのロカ岬です。
長崎市ではないですが、佐世保市の神崎鼻と言う場所が離島を含まない日本の最西端だそうです。
写真ネタがない時は、ここどこシリーズはやめて(このテーマはかなり無理が出て来そうなので・・・)
私が行った異国の街!シリーズに変更しようかなと思います(^_^;)
コメント
ロマンチストみっちゃん♪さん
そうです!ジャパニーズ・バナナです。
食べなくてよかったですね。
残念ながらロカ岬の時は「ここで独身がはじまり、2人の人生が終わる」記念だったかもです・・・
ウソです、前の職場関係で行った、ただの旅行でしたー。
事務局より
2013年7月9日 2:19 PM | 南山手町並み保存会事務局
ジャパニーズ・バナナ(芭蕉)だったんですね!
食べなくてよかった。
羊のショーンかムーミンのにょろにょろみたいで可愛いです。
有名なロカ岬ですね。
絵ハガキのように絵になりますね。
大泉洋さんの水曜どうでしょうを思い出します。
「ここでお金なくなり、ここで帰る」だったっけ?
写真に写りこんでいるシルエットのポーズがなんとも哀愁ある可憐さを醸し出している様も素敵ですね。
…もしかしたら…
「ここで独身がおわり、2人の人生が始まる」記念だったりして…
ロマンチストみっちゃん♪
2013年7月8日 9:48 AM | 本田美津夫
コメントフィード
トラックバックURL: https://minamiyamate.jp/news/blog/20130707-2/trackback/